第2回東区福祉教育担当者連絡会が産業展示館でありました

2014年06月10日

今日は、浜松市社会福祉協議会主催の東区福祉教育担当者連絡会がありました。


昨年に続いて2回目の会合です。地区社協のメンバーと小、中学校の福祉教育の


先生方、地域包括センターの三者が話し合いの場を持ちました。


市社協の取り組みの一環として、「これからの時代をになう子供達が、地域の行事


に積極的に参加し、地域を知り、大人とのつながりを作ることで、お互いが支え合う


地域作りの第一歩になると考え、学校と地域との密な連携を目指します」このような


考えで連絡会を行っていきます。


積志地区社協は、かねがね学校との連携をどうやって持つかということを考えていま


した。こうした連絡会をとうして先生方を知り、学校の授業や福祉体験に地域の方々


が、お手伝いできることがあればお手伝いさせていただきたい、ということをお願いしま


した。今年度中郡中学校で、6月26日にパパママ体験授業が開かれます。この授業


のボランティアとして地域の方々が15名ほど参加してくださいます。今日も中郡中学校


の山村先生からお礼を言っていただきました。


地域の方々が学校の生徒や児童のためにボランティアできることを、先生方と一緒に考


えていきたいと思います。


タグ :福祉教育

同じカテゴリー(■日々好日)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第2回東区福祉教育担当者連絡会が産業展示館でありました
    コメント(0)