有り余るものを丁重に扱うことによって、人徳がじわりと身に備わっていく

2023年04月17日




曹洞宗の大本山永平寺は、道元禅師が開いた


お寺です。永平寺には道元禅師の教えである


「永平半杓の水」があります。


道元禅師は、毎朝仏前にお供えする水を、寺


の付近を流れる大仏川で汲みます。そのとき


最後に杓で汲んだ水の半杓の量を、大仏川


に戻すのです。


道元禅師が、豊富な水でも、つつましやかに


半杓の水を元の流れに返して、下流の人に


送る行為は、将来の人びとに道元禅師が、


徳を積んで与えることを意味します。


この行為は、水を汲むのに限りません。


今の時期ともなりますと、山菜採りに多く


の人が山に入っていきます。根こそぎ木の芽


やワラビをむしり取っていく人もいます。


地元の人は、そんなことはしません。必ず


来年も木やワラビが生長するようにと、芽や


葉を残すのです。これも半杓の水同様に


後人を愛する願いに通じます。  


Posted by zento at 21:21Comments(0)■日々好日私事■仏教

春に百花あり、春爛漫の花盛り、どこに行っても満開の花が見られます。

2023年04月16日



いつも花の写真をアップしていますが、どの花も


蔵泉院の庭で咲いている花です。春は、百花


繚乱です。小さく可愛い花や立派な花など、


色とりどりです。


フラワーパークへ行けば、もっときれいな花が


咲き乱れていると思います。藤の花など見に


行きたいですね。


中郡小学校の校庭にも藤棚があります。


きれいな藤の花が見れますが、残念なことに


藤棚の下にある長椅子が雨風でボロボロです。


校長先生も嘆いていました。きれいに直したい


ですがお金をどう捻出するか、先生も頭が


痛いと言っております。
  


Posted by zento at 20:45Comments(0)■日々好日季節

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏と毎日お仏壇の前でお唱えしていますか。

2023年04月15日




仏さまを拝むときに「南無阿弥陀仏」と口ずさみます。


この南無という言葉は、サンスクリット語のナーム


から転じて、南無と漢字にあてました。ナームの


意味は、帰依しますということです。


「南無阿弥陀仏」は、阿弥陀仏に帰依します。


ということです。阿弥陀様に自分のすべてをおま


かせするのが、南無阿弥陀仏です。


すべてをお任せするということは、無心になる


ということ、はからいをすてることです。無心の


南無阿弥陀仏を唱えることができるか。


昔、念仏を毎日あげていたおばあさんが亡く


なって閻魔大王の前に座らされた時、閻魔


さまにむかって、おああさんは、「私は、毎日


毎日南無阿弥陀仏と唱えてきました。どうぞ


極楽へお願いします。」と。閻魔様は「どれ


どれといって、浄玻璃の鏡を見ると、一つだけ


南無阿弥陀仏が見えた。その南無阿弥陀仏


は、おばあさんが、雷が鳴ったときに驚いて


腰を抜かせながら言った「南無阿弥陀仏」


でした。


という話があります。


いかに無心の南無阿弥陀仏が難しいか


わかりますね。
  


Posted by zento at 20:59Comments(0)■日々好日私事■仏教

統一選挙が終わって新市長が誕生しました。中野市長さんに期待します。

2023年04月14日




選挙が終わって浜松市も静岡市も新しい市長が


誕生しました。これから両市がどう変わっていく


か楽しみです。浜松市の鈴木市長時代は、財政


立て直しに頑張りました。その反作用もありま


した。財政の健全化も大事です。ですが、


文化的行事の縮小は目に余るものがあり


ました。各地域の祭りや音楽イベントへの


補助金は減額されました。街中の活性化も


中途半端に終わりました。新市長さんの


腕の見せ所ではないでしょうか。


浜松市が、音楽都市浜松と胸を張って言える


町になることを祈念します。





  


Posted by zento at 21:00Comments(0)■日々好日私事

まどみちおさんという方を知っていますか。ほとんどの人がわからないでしょう。

2023年04月13日




まどみちおさんという名前は知らないけれど


その人の童謡は誰でも知っています。


「ぞうさん ぞうさん お鼻が長いのね」という


童謡の作詞者です。


まどみちおさんの詩「人ではない」を紹介


します。


もっている手をはなすと  コップは落ちる


それを教えてくれたのは 人ではない


落ちたコップは  いくつかにわれる


それを教えてくれたのは 人ではない


コップの中の水は とびちる


それを教えてくれたのは 人ではない


とびちった水は やがて蒸発する


それを教えてくれたのは 人ではない


この世のはじめから 手をとるようにして


教え続けてくれているのは 人ではない


つきない不思議を これからも永遠に


教え続けてくれるのは


ああ 人ではない



事実から教えられる、事実を通じて真実を


教えられる。お釈迦様も事実から学んで


真実を見いだされた。


諸行無常といいます。諸行無常なればこそ


赤ん坊が育つ。赤ん坊がいつまでも赤ん坊


でいたら、どうにもならん。諸行無常なれば


こそ育っていくのです。  


Posted by zento at 20:52Comments(0)■日々好日私事■仏教

今日はあいにくのお天気でしたが、中郡小学校、中郡中学校の入学式に出席しました。

2023年04月07日




今日は中郡小学校と中郡中学校の入学式に出席


しました。あいにくのお天気でちょっと残念でした。


お天気がいいと校門の前で親子そろって記念撮影


をされるのですが、今日はできなかったです。


小学校1年生は104名で、中学校1年生は200人


ほどです。式典は簡素で早く終わりました。


4月から教頭先生が新しく赴任され、それぞれ


教頭先生から挨拶されました。中郡小学校の


教頭先生は、以前中郡小学校に赴任された


ことがあって、私のことを覚えてくださっていま


した。
  


Posted by zento at 20:25Comments(0)■日々好日私事

今日は積志地区社会福祉協議会の令和4年度会計監査がありました。

2023年04月06日




今日は積志地区社協の監査がありました。無事に


終わって書類に印鑑をと思ったのですが、今年から


印鑑はやめようと、会長がおっしゃってサインだけに


なりました。時代の流れで、印鑑を押すことはもういい


のではないかな。決算書も会計の押印は廃止すること


にしました。


監査後、東地区センターの高桑さんがみえて、来年度


の補助金が変わることの説明を受けました。


浜松市社協もいろいろ考えてくださって、地区社協が


活動することに対する補助金を増やす方向で考えて


いるようです。  


Posted by zento at 20:28Comments(0)■日々好日私事

地方議員選挙が近づいてくるとあちらこちらからハガキが届きます。

2023年04月05日




地方議員選挙が近づいてきますと、候補者を


推薦するはがきが届きます。差出人をみますと


息子が小学校に通っていたときの校長先生


でした。懐かしい名前です。小学校時代は


大変お世話になった校長先生です。退職して


もうしばらくになります。元気でいらっしゃった


のはよかったです。


今日用事があって東区役所へ行きました。


不在者投票をする人の行列ができていました。


これだけ不在者投票をする人がいるのなら


投票所のあり方や日時を変更する話し合い


をすればいいのにと思ってしまいます。


日曜日に投票すると決められていますが、


もっと柔軟にできるのではと。  
タグ :選挙投票


Posted by zento at 20:08Comments(0)■日々好日私事

今日は浜松市民児協の理事会が福祉交流センターでありました。

2023年04月04日




今日は浜松市民児協の理事会が福祉交流センターで


ありました。4月の異動に伴って、浜松市の福祉関係


職員が挨拶にみえました。さながら顔見世興行のよう


です。挨拶だけで終わるのはちょっともったいないな


と思います。新課長には、どういった福祉課題を


主に取り組むかなど、聞きたい気持ちもします。


そんなことは毛頭考えていませんと答えるか、


興味があります。皆さん新しい部署でご活躍を


期待します。



  


Posted by zento at 20:10Comments(0)■日々好日私事

春野

2023年04月01日




今日は春野町で行われた「はるいろ2023」に


行ってきました。




artistSORAさんのステージパフォーマンスを


見てきました。体中を使ってペインティング


する、それが作品となるのを間近で見ました。


蓮の花から光が射している、後光がさすと


いうのでしょうか。





また、カリンバ奏者によるAyaさんの演奏や


篠田幸二さんのギター弾き語りなど出し物


いっぱいでした。
  


Posted by zento at 21:17Comments(0)

人生百歳長生きの時代になりました。

2023年03月31日




地獄より 吾を迎えに来たならば 


九十九までは 留守とこたえよ


こんな言葉が昔から言われてきました。


今や百歳も驚きませんね。


人生は六十からです。


六十になって お迎えがきたら


まだまだ早すぎるといおう


七十になって お迎えがきたら


まだまだ仕事があるといおう


八十になってお迎えがきたら


そんなにあわてるなといおう


九十になってお迎えがきたら


そう せかんでいいといおう


百になって お迎えがきたら


こちらから出かけるといおう


百になり 吾を迎えに来たならば


いっそ いやじゃと言い切ってやれ  


Posted by zento at 21:04Comments(0)■日々好日私事

もう一カ所、海遊館のジンベイザメを見に行きました。

2023年03月29日



大阪では、もう一カ所海遊館へ行きました。


巨大水槽には大きなジンベイザメが2頭


いて、迫力がありました。





ここ海遊館の入場は、15分刻みで予約制に


なっています。チケットはスマホから購入


できます。若い人はなんでもないことですが


私にはちょっと難しいですね。今では


どこへ行ってもスマホから入場券を購入


するシステムです。便利なので使いこなす


しかないかな。
  
タグ :海遊館


Posted by zento at 21:00Comments(0)■日々好日私事

春休みになり、孫を連れて大阪城見物です。

2023年03月28日




春休みです。孫二人を連れて大阪城へ行って


きました。外国からの団体さんが大勢来て


います。アジアから、欧米からさまざまな


言語が飛び交っていました。大阪城の


天守閣の中に入るための長い行列が


できていました。





大阪城のお堀に咲いている桜が満開でした。


天気もよく気持ちのいい日に満開の桜を


堪能しました。





大阪城の夜景です。とてもきれいです。
  


Posted by zento at 20:27Comments(0)■日々好日私事

鉄のさびが鉄から出て鉄をむしばむように 悪は人から出て人をむしばむ

2023年03月23日




鉄のさびが 鉄からでて 鉄をむしばむように


悪は 人から出て 人をむしばむ



法句経の言葉です。


さびは、鉄の表面が空気に触れて生ずる


化学現象ですが、空気のせいではなく、


鉄自身もさびやすい性質を持っています。


悪は、煩悩を意味します。煩悩は、私たちの


身も心もくたくたに駄目にしてしまう精神現象


の一つです。


さまざまな煩悩が起きる原因は、私たち自身


の心にあります。


さびやすい鉄でも、研いだり磨いたりを怠ら


ないならば、さびることなく刃物ならよく切れる


ように、迷いやすい私たちの心も、よい教えに


研いでいただくなら、身も心も明るくなること


でしょう。
  


Posted by zento at 20:27Comments(0)■日々好日■仏教

春は異動の季節、慣れたかと思いきや異動ですから寂しい気持ちです。

2023年03月22日




春は異動の季節、昨日教職員の異動発表が


ありました。中郡小学校、中郡中学校の教頭


先生が異動になりました。また、積志小学校


有玉小学校の校長先生も退職及び異動に


なりました。先生も大変です。赴任した学校に


慣れたかと思うとまた転勤ですから。異動


すれば人間関係も一から始めななければ


なりません。いいことも悪いこともあるのが


異動でしょうね。もちろん、学校ばかりでは


ありません。企業においても辞令一つで


転勤しなければなりませんね。  


Posted by zento at 21:18Comments(0)■日々好日私事

ニュースでお彼岸のお墓参りの様子は映しますが、その意味を解説することはないですね。

2023年03月20日




お彼岸も入りの日は雨でしたが、昨日今日と


いい日が続いています。暖かな春の陽気に


誘われて、東京の桜も三分咲きだとか、平年


に比べて桜の満開が早まっています。


皆さんお彼岸は知っていても、その意味は


あまり知られていません。ニュースでも


お墓参りの風景はありますが、その意味を


解説する番組はほとんどありません。


国民の祝日に関する法律によりますと


春分の日は、自然をたたえ、生きものを


慈しむとなっています。また、秋分の日は


祖先を敬い、亡き人を偲ぶと定められて


います。  


Posted by zento at 20:37Comments(0)■日々好日季節

明日から春のお彼岸です。大勢の方がお参りにきます。

2023年03月17日




ちょっとお天気が心配ですが、明日からお彼岸です。


お彼岸にはほとんどの檀家の方がお墓参りをし、


お花を供え、線香をあげてお参りします。その後


本堂にあがって、先祖の位牌にお線香をあげます。


蔵泉院では皆さんこのようにお参りされます。


遠方からのお参りがあるのも春のお彼岸です。


コロナの影響が少なくなっているので、お出かけ


することがおっくうになりません。


雨の予報ですが、お墓参りをしましょう。
  


Posted by zento at 20:25Comments(0)■日々好日私事季節

今日は中郡中学校の卒業式でした。3年ぶりに参加させていただきました。

2023年03月16日




今日は中郡中学校の卒業式に行ってきました。快晴で


穏やかな天気でした。卒業生の門出の日、最高の


天気です。会場の体育館には、二人まで保護者が


参加を許されていました。生徒たちが入場するとき


マスクを外す生徒も大勢いました。校長先生の式辞


も思いがこもっていて、3年間共に過ごしてきたこと


を丁寧に語っていました。2年生代表の送辞もはき


はきとした口調でよかったです。そして男女二人で


登壇した卒業生代表の答辞は、コロナ禍での悔しい


気持ちや生徒会活動に頑張ってきたこと、部活に


かけた思いなど、自分の言葉で話していて、聞く


人に感銘を与えました。3年ぶりに出席した卒業式


とてもよかったです。  


Posted by zento at 21:16Comments(0)■日々好日私事

今年は3年ぶりにお花見ができそうです。一週間ほど早い開花だそうです。

2023年03月15日




昨日東京都が桜の開花宣言を出しました。1週間


ほど早い開花だそうです。今年の桜見物はどこへ


行けばいいかなと思います。マスクも自由になった


し、お花見も今年は許されそうです。3年ぶりの


お花見ができるとあってにぎやかになるでしょうね。


コロナはなくなったわけではないので、自己責任


でといいますが、マスクはまだはずせませんね。 


  


Posted by zento at 19:22Comments(0)■日々好日私事季節

オレオレ詐欺の電話かと早とちりしてしまいました。

2023年03月14日




今日家内から電話があって「国税局のなんとかさんから


電話です」と。家内から私にラインがきました。ラインの


電話番号に電話しますと、今ちょっと席をはずしている


ので、帰ってきたら電話しますと返事がありました。


ラインの電話通知にConntactという文字と何時まで


この電話番号は有効ですというような文章があった


ので、これは詐欺の電話かなと思いました。


そこで東税務署に電話して、担当のAさんはいますか


と聞くと、そんな人はいないというので、東警察署に


すぐ電話しました。事情を生活安全課の方に話を


しますと、家内に換わって下さいと言います。家内が


また、電話の内容などを詳しく話しました。いったん


電話がそこで終わりました。すると少したって交番の


おまわりさんから電話があり、その電話番号に電話


していいかと、聞かれたので、電話してみて下さいと


答えました。数分後、東署から電話があり、その電話


番号は浜松西税務署の一角にある国税局の分署で


申告の内容が間違っているかどうかを調べるところだと


教えて下さいました。私としてはてっきりオレオレ詐欺


の電話だと思っていたのですが、浜松西税務署の


ホームページに載っているのを確認し、早とちりした


なと思いました。西署の方も不審な電話があったら


また電話して下さいとおっしゃっていただき、ほっと


しました。




  


Posted by zento at 20:58Comments(0)■日々好日私事