大災害が起きた時のための避難所運営ゲームとやらを体験してきました。

2016年01月26日




今日は、東区役所で東区福祉教育担当者連絡会があり出席しました。


浜松市社協が主催で、毎年2回行われます。東区の小学校、中学校


の先生と地区社協のメンバーが集まり、情報交換や研修があります。


今日は、防災の観点から、避難所運営ゲーム「HUG」を行いました。






避難所運営ゲームとは、もし大地震が起こった時、避難所に指定され


た小学校にいろいろな人が大勢集まってきます。そのとき、どこに


だれを誘導するか、本部や医務室などをどこにするか、仮設トイレは


どこに置くか、風呂や物干し場はどこにするか、ゴミ集積場はどこに


するか、などを決めていくゲームです。


6人ひと組でグループに分かれて行いました。いろんな人が避難して


きます。カードにその人の特徴が書かれています。インフルエンザに


かかっているとか、知的障害があるとか、赤ちゃんを連れているとか、


外国人であるとか、旅行中であるとか、百枚のカードにいろいろ条件


が書かれているので、それを読み上げて、みんなで体育館のどこへ


坐らせるか決めます。決めた場所へカードを置いていきます。体育館


が人であふれてもいけません。特殊な事情をかかえて大勢と一緒で


は難しい人たちは、教室に振り分けます。


なかなか難しいゲームでした。しかし、これは大事なことだなあと感じ


ました。早く各小学校にいざという時のために、誘導場所を決めておい


たほうがいいと思いました。万が一の時は、誰が指示するか、誘導する


ことは難しいです。



同じカテゴリー(■日々好日)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大災害が起きた時のための避難所運営ゲームとやらを体験してきました。
    コメント(0)