第29回こくうぞうまつりの実行委員会がありました。

2016年01月31日




今日は、第29回こくうぞうまつりの実行委員会を開きました。毎年


4月29日に行う蔵泉院のお祭りです。世話人さん19名、成年部17名


女性部17名で構成されています。


こくうぞうまつりのメインは、大般若祈祷とダルマ祈祷の二本立てです。


大般若祈祷は、今年1年の家内安全や厄除けのご祈祷をします。


厄年というのは、男性25歳、42歳、61歳、女性19歳、33歳、37歳を


いいます。特に男性の42歳、女性の37歳を大厄と称していると、いわ


れております。


そして、その厄年の前後の年を前厄、後厄といいます。


こくうぞうまつりでは、厄除けのご祈祷をしますので、4月20日までに


蔵泉院までお申し込み下さい。こくうぞうまつりについては、蔵泉院


ホームページを見てください。動画をアップしています。  


Posted by zento at 21:22Comments(0)こくうぞうまつり■日々好日

お寺でこんさあとの仲間、グルッポテッラの新年会がありました。

2016年01月30日

昨夜、グルッポテッラの新年会が有玉ボウルの中華料理店でありました。


いつもの顔ぶれと新しい女性の方が入って10名で食事をしました。


この新年会で今年の2回の寺コンを決めるのですが、6月はお坊さんバンド


をよぶことに決めました。臨済宗妙心寺派の若いお坊さん5人組です。


全国から集まってきますので、交通費だけでもかなりかかります。しかし、


声はいいし、話も上手だし、演奏もなかなかのものです。


秋は、バイオリニストの村木洸斗さんをお招きしようということになり


ました。玉川先生の話によると、彼は芸大を卒業して、葉加瀬太郎さん


に弟子入りをしたのではないかという、本当かどうかわかりませんが。


でもスマホの写真はヨシキのように格好いい顔写真を見せていただき


ました。今年もバラエティに富んだお寺でこんさあとになりそうです。  


Posted by zento at 21:11Comments(0)お寺deこんさあと■日々好日

舞鶴市でのお葬式に行ってきました。

2016年01月29日

昨日舞鶴市に住む叔父の葬式に行ってきました。菩提寺が


浄土真宗のお寺で、初めて浄土真宗のお葬式を体験しました。


浜松市には浄土真宗の寺院は少なくて10ヶ寺もありません。


浄土真宗のお葬式は、式中ほとんどお経を読みっぱなしです。


そのお経も後ろで聞いているのですが、意味はよくわかりませ


んでした。臨済宗の場合は、引導がありますから、亡くなった


人の生前のことを讃えた香語をよんで、一喝します。一喝によ


って、参列されている方は、故人があの世に送られたと感じます。


浄土真宗のお葬式には、そのようなやま場がなかったので、もの


たりなさを感じました。


  


Posted by zento at 22:17Comments(0)■日々好日私事

避難所運営ゲームが教えてくれたこと。

2016年01月27日




昨日に続いて避難所の問題について考えます。大きな災害と


いうと地震がまず考えられます。東南海地震が起きると想定


されていますから、浜松も大きな被害がでるかもしれません。


地震で家が倒壊したり、半壊したり、家の中がめちゃくちゃ


だったりしたときに、一時的に避難所へ避難します。


避難所へは、大勢の人が一時に集まってきて混乱すると


思います。この時、整然と場所を指示できる人を作って


おくことが必要です。自治会長であったり、民生委員であっ


たり、地元の誰かがすぐ集まって避難者を誘導する。


行政を待っていては混乱するばかりです。


平時の時にそういった訓練が必要だとつくづく感じました。


また、積志地区社会福祉協議会でも相談しなければと


思います。  


Posted by zento at 20:55Comments(0)■日々好日私事

大災害が起きた時のための避難所運営ゲームとやらを体験してきました。

2016年01月26日




今日は、東区役所で東区福祉教育担当者連絡会があり出席しました。


浜松市社協が主催で、毎年2回行われます。東区の小学校、中学校


の先生と地区社協のメンバーが集まり、情報交換や研修があります。


今日は、防災の観点から、避難所運営ゲーム「HUG」を行いました。






避難所運営ゲームとは、もし大地震が起こった時、避難所に指定され


た小学校にいろいろな人が大勢集まってきます。そのとき、どこに


だれを誘導するか、本部や医務室などをどこにするか、仮設トイレは


どこに置くか、風呂や物干し場はどこにするか、ゴミ集積場はどこに


するか、などを決めていくゲームです。


6人ひと組でグループに分かれて行いました。いろんな人が避難して


きます。カードにその人の特徴が書かれています。インフルエンザに


かかっているとか、知的障害があるとか、赤ちゃんを連れているとか、


外国人であるとか、旅行中であるとか、百枚のカードにいろいろ条件


が書かれているので、それを読み上げて、みんなで体育館のどこへ


坐らせるか決めます。決めた場所へカードを置いていきます。体育館


が人であふれてもいけません。特殊な事情をかかえて大勢と一緒で


は難しい人たちは、教室に振り分けます。


なかなか難しいゲームでした。しかし、これは大事なことだなあと感じ


ました。早く各小学校にいざという時のために、誘導場所を決めておい


たほうがいいと思いました。万が一の時は、誰が指示するか、誘導する


ことは難しいです。  


Posted by zento at 20:41Comments(0)■日々好日私事

昨年の蔵泉院寄席をユーチューブにアップします。

2016年01月25日




今日、はまぞうの黒柳さんが来て、昨年12月の蔵泉院寄席の


ビデオができたので、ユーチューブにアップすることになった


との報告をうけました。たまたま、彼との話の中で、白木の


位牌に書いた戒名を彼に見せたのです。若い黒柳さんは、


珍しいものを見たという風な顔をして、「どこから戒名ですか」


と聞くんです。戒名の付け方を話して、「この4文字が戒名だよ」


と言うと、「ふうーんと言って、これビデオに撮りませんか」と。


戒名の話は、大事ですし、戒名をつけた住職の思いが戒名に


表れているのですから。ビデオに撮ってアップを考えてもいい


かなとも思いました。


今の若い人には、戒名とは何かという話をわかりやすくしない


と、全く無関心だということがわかりました。


  


Posted by zento at 20:31Comments(0)蔵泉院寄席■日々好日

四十九日には、和尚さんについて親戚の方と一緒にお経を唱えましょう。

2016年01月24日

今日も法事が2軒ありました。お経の後四十九日の法事


は、お釈迦様が人の一生を没後四十九日経った日をその


人の一生の終わりと考えられました。四十九日後、人は


次の世界に生まれ変わると。


次の世界とは、地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上の


6つの世界のどこかへ生まれ変わると。


人間は、生きているとき知らず知らずに罪をおかしています。


うそをついたり、人を憎んだり、うらやんだり、ねたんだり、


どの人も必ず知らず知らずに罪をおかしている。あるいは、


生きるために動物のいのちをいただいたり、植物のいのちを


いただいています。数え上げたら、きりがないほど罪をおかし


ています。


その気がつかない罪を、なくなった後調べ上げられるのです


からたまったものではありません。


遺族は、故人のために初七日から、二七日、三七日、と四十


九日まで和尚さんと一緒にお経をあげてまいります。


四十九日には、親戚の皆さんと一緒にお経をあげてまいります。


そうして故人の罪を軽減させていただくのです。


四十九日は、大事な法事です。  


Posted by zento at 21:56Comments(0)■日々好日■仏教お寺の豆知識

お酒がおいしいと言ってみたいですね。

2016年01月23日

時節柄、新年会が続きました。酒は好きな方ではないので


飲み会はできるだけ遠慮しています。最小限のおつきあい


だけしております。


しかし、お酒が好きな人のことをうらやましく思う時もあり


ます。旅行が好きで日本のあちらこちらへ行きますが、


ご当地の自慢のお酒がよくあります。宿について風呂上がり


においしいお酒を楽しめたら、旅の思い出も増えること


になります。九州へ行けばお酒よりも焼酎です。沖縄へ


行けば泡盛があります。日本中いろいろなお酒があり


ビールやワインもありますから、お酒が強い人は楽しい


でしょうね。  
タグ :新年会


Posted by zento at 22:04Comments(0)■日々好日私事

積志地区民生委員児童委員の新年会でした。

2016年01月22日




今日は積志地区民生委員児童委員の新年会がありました。来賓として


積志地区自治連の会長さんをお招きして行っています。お酒を飲みながら


普段話をすることがない人とも話ができ、有意義な新年会でした。


途中、小話を披露する会員がいたり、手品をみせて喝采をうけた会員も


あり、楽しいひとときをすごしました。45人もいますと芸達者なひともおり


ます。


昔から飲みニケーションといわれていて、お酒の力を借りて仲良くなる


のがいいことですね。
  


Posted by zento at 22:02Comments(0)■日々好日私事

寒い日が続いています。ツバキもかわいそうです。

2016年01月21日




毎日寒い日が続きます。部屋の中は冷え冷えとしてストーブが


ないと耐えられない寒さです。昨日のヨガで身体をほぐしたの


ですが、一日経つと硬い身体に逆戻りです。身体が固まって


いると考え方も固まってしまいそう。少しでも身体を動かして


柔らかくしましょう。


今日は、中郡中学校学校評議員会がありました。中学校校長


先生の話では、この一年無事に終えられそうですとのこと、


何よりです。しかし、中学生の間では、時代でしょうか、スマホ


を持つ中学生が増えてきて、その対策に苦慮しているようです。


スマホは便利ですが、使い方を間違えるととんでもない道具に


なります。親の知らないところで子どもが悪さをすることもあり


ます。難しい世の中です。  


Posted by zento at 21:12Comments(0)■日々好日季節

朝、雪が積もっていました。日本中が大雪にみまわれています。

2016年01月20日




今朝も雪が積もっていました。寒い1日になりましたが、北海道や


東北では大変な大雪になっています。東京も交通機関が遅れて


仕事や学校に影響しています。少し前には、冬なのに暖かくて


と思っていたのですが、一気に厳冬になると身体もついていけ


ません。風邪を引きそうで心配になります。気をつけて下さい。


今夜も寒さが厳しかったのですが、お寺でヨガを行いました。


さすがに今日は12名でした。でもこんな寒い夜に、お寺まで


来て下さるのは、意思が強い証拠です。ありがたいことですね。  
タグ :お寺でヨガ


Posted by zento at 21:56Comments(0)■日々好日季節

ご詠歌の新年会を辻亭でおこないました。

2016年01月19日




今日は御詠歌のみなさんと新年会です。浜北区にあります辻亭で


行いました。落ち着いた部屋でゆっくりと会食しました。


蔵泉院のご詠歌の会も30年続いております。初めからの方は、


さすがにいませんが、現在の最高齢は、88歳です。元気に毎月の


例会に参加されています。


連れ添いをなくされますと、毎日の暮らしの中で話すことがなくな


って、息子さんがいても会社から帰ってきて、話をすることがない


といいます。趣味を持っていれば、その仲間と話ができます。


年をとって話し相手がないということは寂しいし、認知症にも直結


します。ご詠歌の会も仲良く御詠歌をお唱えすることが、長生きに


つながります。
  


Posted by zento at 20:08Comments(0)■日々好日ご詠歌

レモンがたくさんなってします。

2016年01月18日




何年か前に植えたレモンの木ですが、今年も実をいっぱい


つけています。レモンは、一度に何個も食べられるもので


はないので、どうしても木になったままになります。


本屋へ行くと、いろいろな本がところせましと並んでいます。


私は、読みたいなと思った本は、できるだけその時に買う


ようにしています。後で買おうと思ったり、そんな何冊も買って


読むことができず書棚にならんだままになって、もったいない


と思われますが、その時に買わないと二度と手にはいらない


ような気がしています。一度に4冊も5冊も買うことがあります。


そして、本棚に置いてありますが、不思議なもので、1年後


あるいは何年か後に手にとって読む本もあります。


これは読む価値があると思った本は、できるだけ買うことを


おすすめします。  


Posted by zento at 21:49Comments(0)■日々好日

富士山の写真がでてきました。

2016年01月17日




私がスマホで撮った1枚です。富士山が墨絵のように見えています。


初夢は。1富士 2鷹 3なすびといわれています。富士山は、おめ


でたいことの代表ですし、日本のシンボルとして畏敬の念をもって


拝まれたりします。いつ見ても、特に冬の雪をかぶった富士山は


すばらしいと思います。そんな富士山に魅せられて年中富士山の


写真を撮られている人が大勢います。蔵泉院の檀家の一人で


吉川さんもその一人です。すばらしい富士山の写真を数々撮って


います。絶景となる1枚を求めて大変な苦労をしながらシャッター


を切っています。執念でしょうか。


  
タグ :富士山


Posted by zento at 21:54Comments(0)■日々好日季節

わかることとできることは違う。

2016年01月16日




昨日の続きになりますが、高塚人志先生との会食で先生が


おっしゃった言葉があります。


わかることとできることは違う」ということばです。


コミュニケーションを取る必要性は、大事なことだと理解して


います。が、実際にできるかというと自信がなくなります。


簡単だと思うことでも、できないことがたくさんあります。


コミュニケーションを取ることが苦手な子どもや親が急増


していると、先生はおっしゃっています。


わかることよりもできるかどうかが大事です。  


Posted by zento at 21:40Comments(0)■日々好日

鳥取からのお客様、高塚人志先生と会食をしました。

2016年01月15日




昨日、鳥取からお越しの高塚人志先生と一緒に会食を


しました。赤ちゃん授業をボランティアで行っています


「ふわっと」の榊原真理さんからお誘いがあり、喜んで


出席しました。ふわっとの皆さんと、先生ともう一人


私が紹介したい市会議員の戸田さんが出席しました。


戸田さんとは、奥山方広寺にいたときからの知り合いで


したから、ぜひ高塚先生にお引き合わせをしたいと思い、


出席するよう連絡したところ快諾して下さいました。しかし


戸田さんは、一体何の話だろうか高塚先生とは誰なのか


と、不審げに思いながら戸田さんはやって来ました。先生


の紹介が終わり先生の浜松医大で毎年学生相手に行っ


ているコミュにケーション学について、話が進んでいきますと


戸田さんも、コミュニケーションについて興味がのってきて


これは大事なことだと思ってくださいました。


高塚先生の言葉ですが、「話すことは、離すこと」という


言葉があります。自分が思い悩んでいることを、誰かに


聞いてもらうと、自分の気持ちが少し楽になります。話す


相手が必要です。コミュニケーションがとれる人は、誰か


聞いてと話すことができます。しかし、小学生から大人まで


このコミュニケーションがとれずに、話す相手がいない人


が、大変多いのです。学力向上を声高々と叫んでも、


少子化対策で若い夫婦にお金をばらまいても、コミュニ


ケーションがとれなければ何にもなりません。子ども同士


先生と生徒、夫婦の間等コミュニケーションの必要性を


もっともっと認識していかなければいけません。  


Posted by zento at 21:15Comments(0)■日々好日

浜信きらりタウン支店で住職ミニ研修会をしました。

2016年01月14日




ここは浜北区にあります浜松信用金庫きらりタウン支店です。ここでは


この支店の中の一室を無料で市民に貸して下さっています。そこで


方広寺派第二教区の若い和尚さん6人に集まっていただいてミニ研修


を行いました。住職としてそれぞれがんばっておられるのですが、お互い


どんなことをしているかわかりません。まずは、お互い自分が檀家さん


を相手にどんなことをしているか、具体的に発表してもらって、自分の


足りない点を知ってもらうことが大事かと考えました。


身近なところから、普段行っているところを話していただきました。


次回は、もっとつっこんでいければと思います。
  


Posted by zento at 23:02Comments(0)■日々好日

いよいよ冬の寒さがやってきました。

2016年01月13日




いよいよ冬の寒さがやってきました。待ってましたと言うのは、スキー場の


支配人さん。一般は、寒くていやだなあ、とぼやきます。今1月ですから


寒いのはあたりまえです。今朝起きた時、あれ、そんなに寒くないなと


思いました。昨日までとたいして変わらなかったせいです。でも布団は


毛布を1枚増やして寝ました。寒さでふるえていては、風邪をひいてし


まいます。岡井内科の岡井院長が月曜日言っていました。「インフル


エンザの患者さんがぼつぼつ見えるようになった」と。


風邪には十分気をつけましょう。必要以上に人混みにはでかけない


ことです。
  
タグ :冬の寒さ


Posted by zento at 22:00Comments(0)■日々好日季節

つばきを楽しむなら「万葉の森」へ行ってみましょう。

2016年01月12日



ツバキも種類が多いですね。今年はどのツバキも花を咲かせて


いて、いつもの年より早いです。ツバキの花を楽しむなら、浜北区


平口にある「万葉の森」公園に行くといいでしょう。ツバキの森が


あっていろいろなツバキが楽しめることと思います。


万葉の森は、万葉集に浜北区の地名が入った歌が4句掲載され


ています。浜北に麁玉という地名がありますが、麁玉という地名が


入った歌が万葉集にのっているということは、万葉の時代から


浜北は栄えていたということになりますから驚きです。  


Posted by zento at 21:13Comments(0)■日々好日季節

来年のNHK大河ドラマは、井伊直虎に決まりました。

2016年01月11日




昨日本山に行ったとき、来年の大河ドラマに決まった「井伊直虎」の


話題でもちきりでした。方広寺も徳川家康にゆかりがあるということ


で、参拝される人が大変増えるだろうと言っていました。


井伊家で有名な人は、幕末の大老、井伊直弼です。井伊直弼は


茶人でも有名でした。直弼の茶の湯の心得は「一期一会」に帰する


といいます。一生に一度しか会う機会がない、一度限りだから、この


出会いの縁を大切に活かすのが、茶の湯の心得だといいます。


茶の湯に限らず、生きていくうえにもこの「一期一会」の精神を


心がけたいと思います。  


Posted by zento at 21:12Comments(1)■日々好日時事方広寺